2025/04/29

運動を習慣化するための7つのコツ

滋賀県長浜市にあるメディカルフィットネス“ハイブリッド”です。
「運動を始めてもすぐやめてしまう」「続けたいけど3日坊主…」という方、意外と多いのではないでしょうか?
今回は、そんな方に向けて、運動を無理なく習慣化するための7つのコツをご紹介します!


1.小さな目標から始める

いきなり「毎日1時間トレーニング!」のような高い目標を立てると、挫折しやすくなります。
まずは**「週2回ジムに行く」「1日10分ストレッチ」**など、達成しやすい目標を設定しましょう。
小さな成功体験の積み重ねが、やる気と習慣化につながります。


2.スケジュールに組み込む

「時間があったらやる」ではなく、あらかじめ運動の時間を予定に入れておくことが大切です。
たとえば、「毎週火曜と金曜はジムに行く」と決めてしまうと、習慣として定着しやすくなります。
カレンダーに予定を書き込むのもおすすめです。


3.お気に入りのウェアや音楽を活用する

運動が楽しくなる工夫もポイントです。
お気に入りのウェアや、テンションが上がる音楽、エクササイズ動画などを活用して、**「やりたい気分」**を引き出しましょう。
楽しさを感じることで「またやりたい!」と思えるようになります。


4.誰かと一緒に取り組む

一人だとついサボりがちですが、仲間と一緒なら続けやすいもの。
家族や友人、ジムのトレーナーと一緒に運動することで、モチベーションの維持にもつながります。
会話や励まし合いも、習慣化を支える大きな力になります。


5.変化を記録する

体重や体脂肪、筋力の変化、トレーニング回数などを記録として残すと、自分の成長が見えて楽しくなります。
アプリやノート、写真などを使って、「続けてきた自分」を実感できるようにしましょう。


6.完璧を目指さない

「1回休んだら意味がない」と思ってしまうと、すぐにやめたくなりますよね。
でも大丈夫!休んでもまた始めればOKです。
“続けようとする気持ち”こそが習慣化への第一歩です。ゆるく、でもあきらめずに続けましょう。


7.成果より「続けること」にフォーカス

最初は効果が見えにくいもの。だからこそ、「続けた自分」を褒めてあげることが大切です。
「ジムに行けた」「今日は体を動かした」という事実に価値があります。
結果はあとからついてくるもの。まずは継続が何よりの成果です。


まとめ

運動を習慣にするためには、無理なく、楽しく、そして“自分に合ったペース”で続けることが何より大切です。
少しずつでも、確実に前に進むことができれば、それは立派な前進。焦らず、習慣づくりを楽しんでいきましょう。